める ~小人と暮らすカウンセラー~

見えない世界を楽しむ鍼灸師の不思議体験

体調が良くない、コロナか?ワクチンか?5次元上昇か?

この1カ月、全然やる気が起きなかったり、休みたくて仕方がない衝動に駆られてしまっていました。ブログを書いたり、新しいことにチャレンジした反動だったのかと思うんだけれど、心臓の調子が悪かったり、スピリチュアルに強いクリニックに行ったり、金運が上がったり、波動上昇のタイミングだったり、たくさんのことが起きすぎて、理由が良く分からない…。

私が信じたいのは、5次元上昇とか地球のエネルギー上昇の波動を感じたってこと。心臓の不調も、出会いたかった人に出会うために症状が出たってこと。現に、回復傾向だから、良しとする。

 

WHOが「ワクチン打て打て!」と言って、日本政府も「ワクチン打て打て!!」だったから、日本人はたくさんワクチンを打ったけれど、ここにきてWHOが「健常な大人と子どもは接種不要」と言い出したよね?ひどい話だよ。なのにまだ日本政府はワクチン打て打てだもんね。

私の心臓は昔から症状の断片があった栄養失調が理由だったみたいだけれど、選んだ漢方が風邪対策の3つだったから、何かウイルス感染していたのかもしれない。スピリチュアルケアしてたけど、完治していないのは、この先生に会うためだったんだろう。ワクチンのせいだったとは思いたくないけど、否定はできないし、こうやって不安になっている人は多いだろう。

 

花粉で目がやられ、かゆくてこすったら、まぶたは腫れるし、アゴのところにタムシはできるし、顔のバリア機能の低下が激しすぎる。これも免疫異常なのか?それとも肺の氣が低下したせいなのか?栄養失調で脾が弱ってたから、肺&衛氣を損ねたのも仕方ないね。すべてが後遺症とは決めつけられないけど、もうワクチンを打つ人は居なくなってほしい。

 

この地球に生きるすべての生き物に、真の平安と幸せが訪れますように。

おばあちゃんの生花


おじいちゃんの9回忌で宮城に来ています。

おばあちゃんは庭で咲いたお花を摘んで、一輪挿し花瓶に挿します。センスが良くて、私も見習いたいからお花は植えてるけど、毎日手入れして愛でてっていう時間がなくて、生けるに至らない。
どう?素敵でしょ?
雪柳と匂い水仙

イワヤツデムスカリ

椿と雪柳

水仙は香りが強いタイプで、こたつに入ってるとよい香りがして癒されます。ホームセンターで球根を買う時に「なんで外に咲くのに匂い?」って思っていたけれど、家に飾ると良いのねぇ。咲いてる花を切るのが可哀想だったけど、屋内で目につくところに咲き続けて、声かけてもらって愛でられるのも、嬉しいのかもね。
トイレに入っても生花があるって素敵。大きい花束を買ってこなくても、これで良いんだよね。

やってきました「玄米粉・よもぎ粉・クエン酸」、健康生活&解毒

いろいろ吟味した結果、こちらの商品たちを購入しました!

クエン酸は人気に付き売り切れ中かもしれません。

重曹クエン酸ドリンク

今注目を集めている「重曹クエン酸」の解毒ドリンク。重曹クエン酸も売り切れになっていることが多いので、売り出し中だったらラッキーさんです。

私も飲んでみたけれど、ん--別になんともなかったです。合わない人はゲップが出て体調に合わないらしいけど、それがある種の瞑眩反応だったりするのかも。

私は、重曹はホットケーキで使い、クエン酸は粉というより、梅干しで摂取しているんだけど、それがかなわない日に飲もうかと思っているよ。

商品選びの参考まで

米粉  :グルテンフリーで小麦粉に取って代わる使いやすさ。

玄米粉 :栄養価が高いのでこれでパン焼くと体に良いに違いない。

よもぎ :お灸もヨモギから作られていて体に良い。春の解毒におすすめ。

重曹  :添加物だからあまり食べなくてよいような?でもいろいろ使えて楽しい。

クエン酸:添加物だからあまり食べなくてよいような?疲れたら飲む。

 

自分で作るものが増えれば、食品添加物化学調味料のたくさん入った外食をしても、体の負担は少なくて済む。コオロギだけじゃない、遺伝子組み換え食品が忍び寄り、癌を発症させ、病気にさせられてしまう危険が迫っている。意識が高いとか、安全基準だからって安心していたらもう駄目なところまできているよ。

 

このブログが参考になったら、ランキングボタンをタップして応援してもらえると嬉しいです。

健康白魔法学校開校中

東洋医学とスピリチュアルを統合し、薬膳についても学べるお勉強会を開いているので、気になる方は参加してね。今日の登校日もとっても楽しかったよ。

健康白魔法学校開校 ~生徒募集~

小人やスピリチュアルに興味が湧いたら

私とは公式LINEですぐにつながれるので、スピリチュアルカウンセリングのご希望や、あなたに小人の存在があるか視てほしいっていうご希望があれば、こちらからお気軽にご連絡ください。

公式LINE:https://lin.ee/7LsssiYM

 

小人さんの存在が気になる方は、こちらのブログがおすすめです。小人さんから送られたサインなどをまとめてあるので、参考にしてくださいませ。

今を生きているすべての人におすすめ

どなた様も体のメンテナンスを始めてくださいませ。味噌を作ったり、無添加の梅干しを食べたり。私も使っているから、参考にしてね

小人さんからのメッセージ、「幸せと共にあるよ」


最近すこし身の回りがパタパタしており、私自身への憑依も大きく、セルフケアじゃ間に合ってなかったようで、スピリチュアルの先生にクリアリングなぞしてもらっています。で、今日はその遠隔ケアが終わったときに見つけた小人さんのサインをご紹介しますね。

 

小人さんからのサイン

今日の私へのサインは「猫のヒゲ2本」です。可愛いでしょ!!?

この写真は私の寝室の床です。電話が終わってふと目をやった先に、猫様のヒゲが2本も落ちていました。少し前の夜や、今朝は絶対に落ちていませんでした。だから、この電話が終わるタイミングで見つかるように置いてくれたのね。

f:id:nyokimaro:20230324135025j:image

猫のヒゲは縁起物

猫のヒゲには、厄除け金運アップのご利益があると考えられているのをご存知でしょうか?拾ったらお財布に入れて大事にする方もいるし、ヨーロッパでは恋のお守りとして利用している方もいるそうです。

ただ、猫にとってのヒゲは「センサー」としての働きがあるので、むやみに抜いたりしては絶対にいけません。かといって、抜けているヒゲを見つけるのも至難の業なので、拾えたら本当にラッキーなんです。

2本同時に拾えるのは奇跡的

我が家には2匹の猫様がいて、猫のヒゲは比較的見つけやすいのですが、それでもこれまで確保したの10本にも満たない数です。そして、2本同時に落ちているなんてことは、今までありませんでした。同時発見はとっても珍しいんです。だからこそ、小人さんが意図して置いてくれたって分かったんですね。

1本は古そう

拾ったヒゲをよく見ると、1本は毛先が折れていました。私もお財布に入れていたことがあるから分かるのですが、ヒゲは劣化すると折れやすいです。水分が抜けたり、摩耗したり。抜けてからしばらくはしなやかで折れないので、ちょっと古いということが分かります。

となると、小人さんは、前に集めていた猫ヒゲをくれたか?探してきてくれたのかな?と想像してしまいますね。

猫ヒゲから伝わるメッセージ

幸せと共にあるよ」「応援しているよ」「元気をだしてといったメッセージを受け取りました。冒頭に書きましたが、私自身が落ち込み気味だったり、世界情勢に心が打ちのめされてしまっていたところだったので、とっても心が温かくなりました

大事なことは自分のこと遠くのことよりもまずは自分の身の回りのこと。選挙の時期になると、世界の不調和やこの先やってくるかもしれない暗黒の世界のことを考えてしまい、心が分裂して魂が飛んで行ってしまいます。だからこそ、このタイミングで、小さくても目の前にある幸せを感じ取らせてくれたんですね。本当にありがとう、ミカエルたち小人さん

小人やスピリチュアルに興味が湧いたら

私とは公式LINEですぐにつながれるので、スピリチュアルカウンセリングのご希望や、あなたに小人の存在があるか視てほしいっていうご希望があれば、こちらからお気軽にご連絡ください。

公式LINE:https://lin.ee/7LsssiYM

 

小人さんの存在について、面白いと思ったら、どなた様でもこちらの「ランキングボタン」をタップして「面白かったよ」って合図をもらえると嬉しいです。

 

小人さんの存在が気になる方は、こちらのブログがおすすめです。小人さんから送られたサインなどをまとめてあるので、参考にしてくださいませ。

今を生きているすべての人におすすめ

どなた様も体のメンテナンスを始めてくださいませ。味噌を作ったり、無添加の梅干しを食べたり。私も使っているから、参考にしてね

米粉のホットケーキを作ったら想像以上に簡単だった、グルテンフリーの無添加おやつ

昨日作った失敗パン。とりあえず、リベンジで米粉ホットケーキ作ろう!と思ったら、10分でできた笑えっ?ホットケーキってミックス粉使わなくてもこんなに簡単に自分でできたんだ!!」と、これまでの自分がバカみたいです笑

作ってみたら失敗の原因もわかったので、次のパン作りも失敗しないぞ!!グルテンホットケーキミックスからの卒業だ!!

米粉ホットケーキのレシピ

分量
  • 強力粉:0g
  • 薄力粉:0g
  • 米粉 :150g?
  • 卵:1コ
  • 砂糖:2コ卵焼き作るときに使う分の倍
  • 塩:2g(適当)
  • 牛乳:200cc
  • バター:0g
  • オリーブ油:必要だったらフライパンに敷く
  • ドライイースト:0g
  • 重曹:2gくらい
ポイント

本日も分量はざっくりです。粉はホットケーキミックス1袋にはいってのこれくらいかなー?にをボウルにあけて、すべての素材を混ぜるだけ。ポイントは一つ。米粉は小麦より水分が必要!ということ!!これが昨日のパンの失敗の理由でもあったわけだ!

全部を混ぜ混ぜしたときに、生地がトロ―ッとしなかったら牛乳を追加しましょう。ただそれだけでうまくいくよ。

甘いのが食べたければ砂糖を多めに。ツナマヨとかと食べたいときは、甘さ控えめしょっぱめに作ると良いね。

使っている道具の紹介

小麦や塩など、全てまとめてあります。はじめての方も、コオロギパウダーに抗いたい人も、ご活用くださいませ。

結果

f:id:nyokimaro:20230323113643j:image

思い立って作ったら、本当にそっこーで出来上がったしかも米粉重曹も自分で入れて。「できない」「ホットケーキミックスで作るもの」みたいな固定概念があったからチャレンジしなかったけど、やってみたら本当に簡単だった

食べ終わった後に残る変な喉の奥の甘味もないし、お腹がもたれる感じもない。むしろオリーブオイルが変な後味になってる。今後はホットケーキミックスは使わず、米粉のパンケーキを作っていく。砂糖は大目にしないと、息子は文句言うから、思っているより多めに。でも、さとうきび砂糖だからまぁよいよね。

私は、納豆とか梅干しとか毎日とりたいのよ。だから、これとあわせられないかなぁ?クエン酸、うまくとれないかなぁ??研究しよう。

わりに

ホットケーキミックスが値上がりして350円くらいになっていたとして、米粉が1キロで400円くらいだし、重曹も少ししか使わないから、マジで経済的。これまでホットケーキミックスを使っていた私は情弱でした。なんか騙されていた気分。きっと本当はドーナツとかも簡単にできるんだろう。脂少なくつくるドーナツやってみよう。

お米の長期保存より、米粉の長期保存の方ができるんじゃないかなぁ?米を粉にできたら良いんだろうけど…。食糧難に備えて米粉の備蓄は大変おすすめ!国も、小麦辞めて、米粉を備蓄する方針にしたらよいのにな。病人増やしたいから仕方ないのか…。

 

面白かったらランキングをタップして「面白かったよ」って合図をもらえると嬉しいです。

今を生きているすべての人におすすめ

どなた様も体のメンテナンスを始めてくださいませ。味噌を作ったり、無添加の梅干しを食べたり。私も使っているから、参考にしてね

小人さんのことはこちら

体と地球にやさしい石鹸類を選びます、SDG'sとの付き合い方、無添加せっけん表記が分かりました。

これまでの私は無添加とか、手作りで体に優しい」とか、ワークショップとか馬鹿にしてたんだけれど、私が間違ってた。大企業の作っている製品が一番信用できて、体にとって正しいものだって思っていたし、個人で作っている商品なんて、雑で不純で、時間と手間ばっかりかかって生産性が低いって思っていました。でもそれは真逆。大企業で作っているものは、安く作るために刺激物が多かったり、匂いもきついし見た目を派手にするために要らないものも入っている個人で作ったものは、最低限あればよいものしか入っていないから、体は喜ぶ。遅ればせながら、ようやくこの事実を理解することができました

自分で作るっていうのはハードルが高くて、今は「脱Pasco超熟」のパン作りしかできないけれど、せめて購入するものは体にも悪魔企業以外のモノを買いたいと思って、吟味しているところです。

でも、食品にしろ化粧品にしろ難しいんだよねぇ、表示の解読が。含まれる成分に、さらに出している企業の情報をまとめて考えないといけないから、思考停止しちゃうんだよね。だから、買ってみたらだめだった!ってことも多いと思うから、少しずつ賢くなっていこうと思うよ。

なぜ難しいのか

石鹸の成分表は「カリ石ケン素地」で良かったのが、もっと細かく書きましょうっていうことで、「ラウリン酸K、ミリスチン酸K、パルミチン酸K、ステアリン酸K」って書かないといけなくなったから。こういう成分が入っているとNGって思いがちだけれど、一概にダメっていうわけではないみたい。OKなんだよ。

固形石鹸は「石ケン素地」が「牛脂脂肪酸Na、パーム核脂肪酸Na、グリセリン、塩化Na」って表記になっていたりするので、これもセーフ

私が今回買ってみたのはこれ

シャボン玉石鹸のボディーソープ

 

成分表を見ると「水、カリ石鹸基地」のみしか書いていないので、体に優しそうで◎。使用感は、泡で出てくるし、手で伸ばしていても問題ない。そりゃもっちり泡ではないけれど、肌トラブルなくちゃんと洗えている

ただし!SDG'sをうたい、映画を通じて食や健康に対する情報の発信と称して、コオロギの促進をしている可能性があるので、そこは注意。シャボン玉石鹸ではなく、違う企業製品に鞍替えしよう。※ミヨシの方がよいみたいよ

ミヨシの無添加せっけん~泡の洗顔せっけん~

 

成分表には「水、ラウリン酸K、ミリスチン酸K、パルミチン酸K、ステアリン酸K」と書いてあり、いわゆる「水、カリ石ケン素地」っていう意味になります。シャボン玉石鹸同様に優しい素材なので◎。洗い心地としては、ちょっとさっぱり感が強い感じがするけれど、メイク落としのせいかも?

販売元のミヨシ石鹸株式会社はというと、SDG'sで「環境にやさしい」というのはうたっているけれど、あまり染まっていない感じ。シャボン玉石鹸より、ミヨシの方がよさそうな感じです。動物実験もしていないそう。

KNIPP(クナイプ)ビオオイル~グレープフルーツオイル~

 

これまで、無印のエイジングケアのクリームを使っていたのですが、コオロギせんべいが売られSDG'sが強すぎるので、無印は辞めます

代替として見つけたのが、これ。成分表には「サフラワー油、オリーブ果実油、グレープフルーツ果皮油、ひまわり種子油、トコフェロール」と書いてあります。トコフェロールはビタミンEの効果があるそうで、種子油に含まれるのもあるそうです。添加しているのかもしれないけれど、ん--。ビタミンEは不溶性ビタミンで血行促進や老化抵抗や抗酸化作用があるので、嬉しいのかもしれない。

クナイプという会社は日本の会社ではなく、グローバル会社の日本支社みたいな感じみたい。日本企業を応援することにはならないから、日本製の製品を見つけて鞍替えするようです。使用感が良いだけに残念。本当は馬油にしようと思ったんだけど、匂いが独特なのとグレープフルーツの香りが好きってことで、こっちにしてしまった。いい商品ないかなぁ。

花王ビオレの日焼け止め~ビオレUVアクアリッチウォータリーエッセンス~

 

畑仕事をするのに、日焼け止めが必要なので買いました。ボディーソープ系のビオレラインは好きじゃないんだけど、日焼け止めはビオレに慣れているので、買ってしまった。日焼け止めで無添加っていうのは難しいんじゃない?と思い、あまり調べなかった。

ビオレは「花王」の商品です。花王はSDG'sどっぷりでした…。あーーやっぱりね。今後は買わないことにします。他にも「P&G、小林製薬、ジョンソン&ジョンソン、エステー、NSファーファダスキン」もNGと不買運動が進んでいるので、じゃぁどれを買えばいいんだ?となります。次の製品を探そう…。ちっ買っちゃったよ。私のアホ。

ミヨシの台所洗剤~無添加食器洗いせっけん~

 

体を洗うボディーソープや、台所で使う洗剤、選択で使う洗剤を、全て石鹸にすると、自然環境が回復するという研究結果を見たことがあります。それがシャボン玉石鹸会社によるものだったか?具体的なことは忘れたしCMの一環かもしれないけれど、最近の洗剤は化学薬品に頼って強くしすぎな気がしていました。皮膚の強めな私の手にプツッと小さな小さな水ぶくれができたりしていたので、私に「洗剤を選びなさい!」っていうサインが出ていたんだと思う。

というわけで、台所洗剤も石鹸にしてみました。泡立は普通の洗剤に比べればいまいちで、慣れるまでは汚れが落ちていない気がすると思います。幸い我が家は、蛇口をウルトラファインバブルに替えたので、全く問題なく使えています。ファインバブルを馬鹿にしていたけれど、少ない水でしっかり落ちるから、やっぱり節水になって、石鹸でOKになるから良い。蛇口を替えたり、スポンジを替えたり、ちょっと工夫が必要です。でも私は今後もこれを使います

おわりに

今回はまとまりなく、自分の買ったものを調査してみたけれど、分かったことも多かったので書いてよかった。

  • 花王(ビオレ)」はもう買わない
  • 石鹸はシャボン玉石鹼よりミヨシ石鹸

次は何を環境にやさしいものに替えようかな。ムーンショット計画にまんまとのってたまるもんか。

 

面白かったらランキングをタップして「面白かったよ」って合図をもらえると嬉しいです。

今を生きているすべての人におすすめ

どなた様も体のメンテナンスを始めてくださいませ。味噌を作ったり、無添加の梅干しを食べたり。私も使っているから、参考にしてね

小人さんのことはこちら

ズボラ米粉パンを作ったら失敗!全然膨らまなかったパン~10分フレンチトーストレシピ~

夜中、小人さんにアドバイスされ、パンを焼いています。

前回の振り返り

こちらが前回のパン作りの記録。問答無用で美味しかったです!!

良かった点

耳はサクサクでおいしくできた。ある程度の弾力があって切りやすい。レンジでチンして、はちみつかけて食べるのが最高においしい。

反省点

特になし!大成功だったし、冷えてもおいしいし、最高。

さらなる工夫点

今回は、前回よりも米粉を増やし、薄力粉なくてもいけるかチャレンジ。さらに、夜セットして朝焼きあがるスタイルにするために、オリーブオイルも最初に入れてしまったよ。これでうまく行けば、粉の管理もオリーブオイル追加の手間もなくなるので、簡単楽ちんだ!

あと、重曹が体に良いということで、今回は重曹をスプーン一つ使っています。これも吉と出るか凶と出るか。楽しみです。

 

 

牛乳米粉パンのレシピ

分量
  • 強力粉:130g
  • 薄力粉:0g
  • 米粉 :150g
  • 卵:1コ
  • 砂糖:2コ卵焼き作るときに使う分の倍
  • 塩:5g(適当)
  • 牛乳:160cc
  • バター:焼いた食パンに塗る量の倍
  • 追いオリーブ:だらだらだらだら!
  • ドライイースト:3g
  • 重曹:3gくらい
ポイント

毎度のことながら、分量はざっくり。粉はトータル280gになるようにセット。今回は強力粉が10g多かった。砂糖と塩の量はは卵焼き作るときに使う量の倍で自己判断でOK。オリーブオイルは、なすをフライパンで揚げ焼きするときの量くらいかな。だだだーーーとまわし掛ける。重曹は食用のもので、これも特に調べず。一日の摂取量が3g?とか見た気がするので、多すぎてもよくないなぁと、ドライイーストと併用だし、調べてないしってことで、3gくらい入れてみた。本来どれくらい入れるものか?また後で調べてみる、今日は余裕なくて限界でーす。あ、卵も溶かないで割り入れただけです。

使っている道具の紹介

小麦や塩など、全てまとめてあります。はじめての方も、コオロギパウダーに抗いたい人も、ご活用くださいませ。

混ぜてるときの音が変?

なんか、これまでに聞いたことのない、「キュウキュウ」って音がしています。卵がよくなかったのかな?オリーブオイルを先に入れたから、滑ってるのかな?

完成時刻を指定した予約焼きだと、ドライイーストを入れるタイミングがいつもと違うのね。オートだとわからないから、これもいずれ調べてみよう。

f:id:nyokimaro:20230323083541j:image

失敗の予感しかしない笑

結果

はい!!失敗したーーー!!!全っくふくらんでない!!!なんで??!?耳のサクサク感じもない。混ぜた時に一つに混ざり切ってなかったから…薄力粉がないとまとまらないのかな…。

とはいえ、パン自体の味は美味しい。そらそうだ。ベーグルっていうか、温泉パン?みたいな感じ。食べ応えのある素朴なパン。

おすすめの食べ方

パン自体の味は美味しいけど、ベーグルっていうか、栃木名物の温泉パン?みたいな感じ。食べ応えのある素朴なパン。多分そのまま食べるとパクパクはいかないから、こんな時は何でもおいしくしてくれるフレンチトーストの出番。普通のパンの2倍くらいの素材で作ってるから、腹持ちも良いね。

簡単10分フレンチトーストの作り方

このフレンチトーストは、10分くらいで作れます

①パン1枚を四つ切にして

②牛乳をダバダバダバとかけて、2分くらいかけて両面浸したら、フライパンへ。

③片面に卵焼き1コ分くらいの砂糖をまぶし、ひっくり返し、

④卵を入れて適当に混ぜたらOK。焼くときは弱火。

⑤片面焼きあがったらひっくり返して、塩をパラパラで終わり。

簡単でしょ?食べるときにお好みでメイプルシロップを少々掛けました。「しょっぱい」って言われたので、塩はもっと少なくても良かったかも。

f:id:nyokimaro:20230323083946j:image

次の目標

米粉の量はこのままで、薄力粉を使い、オリーブオイルは後がけにしよう。重曹の量粉量も調べて計って入れよう。

おわりに

今回は初めて「膨らまないパン」を作ってしまいました。でも諦めない!玄米粉よもぎ粉も発注したので、もう少しレパートリーを増やすんだー。昨日の夜すごくいいことを思いついたのに、忘れちゃった…なんだったっけ…。あっ!紅茶だ!!紅茶の葉っぱを使ったパンを焼こう!!

 

面白かったらランキングをタップして「面白かったよ」って合図をもらえると嬉しいです。

今を生きているすべての人におすすめ

どなた様も体のメンテナンスを始めてくださいませ。味噌を作ったり、無添加の梅干しを食べたり。私も使っているから、参考にしてね

小人さんのことはこちら